産後骨盤矯正

産後の骨盤矯正
こんなお悩みありませんか?

  • 骨盤の歪みを整えたい
  • 産後の腰痛を改善したい
  • 授乳姿勢による首肩こり、腰痛
  • 骨盤を整えて体型を戻したい
  • 恥骨や股関節の痛みをなんとかしたい
  • 育児疲れを解消したい
  • YouTubeを見てエクササイズしているが改善しない

後の骨盤矯正はお任せを!

当院には産前からマタニティ整体を受けた流れで、産後の骨盤矯正まで通われる方が多くいらっしゃいます。

全身バランス整体に加え、骨盤に特化した施術で骨盤をより高精度に整えます。

バウンサー簡易ベッドのご用意もございますので、赤ちゃんと一緒にご来院いいただけます。

また、レジャーシートを敷いてベビーカーでもご入室いただけますが、入口に階段がありますので充分お気を付けください。お手伝いしますので、事前にお伝えいただくかお声掛けください。

スクロールできます

後の骨盤はどんな状態?

産後の骨盤はリラキシンというホルモンにより靭帯が緩み骨盤(関節)が不安定な状態です。すると関節や筋肉に余計な負荷がかかることにより痛みを引き起こしやすくなります。

また、お腹が大きくなることによってお腹にある腹直筋腹横筋という筋肉が伸びきった状態となってしまい、これがお腹のたるみに繋がります。

後の骨盤矯正は必要?

沢山の方の骨盤を施術させていただいて思うのは、出産前と後では状態が全く異なるということ。

産後の骨盤を整えることは将来の状態に大きく影響するため痛みがある方はもちろん、体型を戻していくため、また二人目三人目のご出産をお考えの方にもとても重要なことだと言えます。

当院の産後の骨盤矯正では骨盤の関節である仙腸関節股関節恥骨の調整骨盤に関係する筋肉を調整し骨盤を安定させていきます。そして骨盤の緩んで使えなくなってしまった筋肉を活性化し引き締めるためのエクササイズを必要に応じて取り入れていきます。

スクロールできます

後の骨盤矯正ができる時期と回数は?

産褥期といって妊娠中に起きた体の変化が妊娠前に戻る期間が過ぎた頃をおすすめしております。

産後7日間は身体面やホルモン状態が急激に変化します。
7~21日の間は身体面、ホルモン状態の変化はゆっくりになってきます。
30~40日頃にはホルモンバランスは妊娠前に近づきますが、身体の機能は低下したままです。

よって30~40日頃(1ヶ月検診が済んだ頃)から骨盤矯正を行っていくと効果的です。

回数は個人差がありますが週1回×2~3ヶ月を目安にしていただければと思います。

RESERVE


予約について

当院は完全予約制となっております。
予約方法は「LINE予約」か「電話予約」です。

施術中は電話対応することが出来ませんので、可能なら前日までにLINEにてご連絡いただけると幸いです
確認次第、折り返しご連絡させていただきます。

LINE予約
電話予約

ご予約の前にご確認ください

当院は完全予約制の小さな治療院です。お取りで来る予約数にも限りがあるため、急なキャンセルや遅刻は他のお客様にもご迷惑となりますのでご注意ください。

当日のキャンセル】や、【遅刻】などにより施術を行うことが出来なかった場合、ご予約のコース料金と同額のキャンセル料を頂きますのでご注意ください。

予約状況により10分以上遅れると施術出来ない場合がございます。

うっかりしてしまう事もあると思います。その際はお電話にてご連絡下さい。
最低限のマナーを守っていただけると幸いです。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。